ぼっち理系大学生のブログ

ぼっち理系大学生です。泣

【3分で読める‼】これだけは押さえておけ!最近の主要なニュース5選‼

 

最近の主要なニュースをまとめました。

 

とりあえずこれだけ押さえておけば

ある程度社会の流れが把握できますので

ぜひ軽くでよいので目を通してみてください。

 

 

 

 

 

1.東京都のコロナ感染者数が急増

 

これは皆さんすでに知っている方も多いと思いますが

東京都でここ数日

一日の感染者数が100人を超えていて

今日でついに5日連続で3桁をを記録するなど

緊急事態宣言が出される前と同じような事態

に陥ってしまっています。

 

また、鹿児島でもクラスターが発生して

感染者数が86人に及ぶなど

地方でも安心できない状況なので

今のうちから不要な外出は控え

ステイホームを徹底するようにしましょう。

 

 

 

2.九州での記録的な大雨

 

ここ数日、九州で1時間雨量が最大100ミリを超えるなど

記録的な大雨となっていて、それによって

死者44名

心肺停止者1名

行方不明者10名

甚大な被害が出ています

また、これらの影響で

福岡、佐賀、長崎に特別警報が出され

述べ98万人に避難勧告が出される非常事態

となっています。

「所詮、雨だから大丈夫」と高をくくらず

西日本大豪雨の教訓を生かして

速やかに非難するようにしましょう。

個人的には避難先でクラスターが発生しないか心配です。

 

 

 

3.横浜の成人式がオンライン化に

 

人生において大きな節目とも言える成人式ですが

横浜では延期や会場を分散した開催を検討しましたが

ついに断念。

横浜の成人式はは配信によって行われる

という予定に変更されました。

 

今後、具体的な内容などは検討していく方針で

変更点も含めて20年の12月中旬までに発表するとのことです。

このように横浜だけでなく全国の成人式が

オンライン化されていく可能性は高いと言えるでしょう。

 

 

 

4.日本の新スパコン「富岳」が凄い(語彙力)

 

前代の日本のスーパーコンピュータ「京」の後継として

2014年に開発開始、2020年に運用開始された

富岳ですが

世界のスーパーコンピュータの性能ランキング

である第55回TOP500リストで

第一位に輝くなど

驚異の性能となっています。

 

まだ運用されてから日が浅いにもかかわらず

わずか10日で2000種類以上の

新型コロナ治療役候補を選別する

など様々な分野においてその活躍が期待されています。

 

 

 

5.中国に「ブラックスワン」が迫る

 

6月の半ばの梅雨入り以来

中国で連日の大雨と豪雨の影響で

大規模な洪水が発生しています。

被災者は1400万人におよび

経済損失は約4230億円相当の模様。

 

さらに「ブラックスワン」とは

予測できない金融危機や自然災害

つまりは大きな損害を被ることを表す言葉

なのですが

中国の三狭ダムが決壊すると

約4億人の被災者がでる

予測されていて

非常に危険な状態となっています。

 

 

 

まとめ

 

以上の5つをおさえておけばひとまずOKかなと思います。

これを機に皆さんもニュースを読むようにしてみてください

 

必ず役に立つので‼

 

 

【漫画好き必見】100種類以上の漫画を読んだ僕がその中でも本当にオススメをご紹介‼

 

 

 

1.キングダム

 

f:id:ktyan869349:20200607173429j:plain

 

王道中の王道ですね。

キングダムは正直今まで読んだ漫画の中でも

一番面白いんじゃないか

思うくらいにオススメです。

 

戦国時代の中国をモチーフにした

いわゆるバトル漫画なのですが

登場するキャラクターが全員魅力的

それぞれがそれぞれの信念を持って戦に臨み

全力で思いをぶつけあう姿はまさに圧巻です。

 

また主人公は始めは奴隷のような身分なのですが

ある事件をきっかけに

天下の代将軍

になることを誓い

そのために戦で奮闘していきます。

 

主人公の成長する姿や展開が全く予想できないストーリーなど

本当に心が熱くなる作品

となっていますので

ぜひ読んでみてください。

 

読めば確実にハマることだけは

私が保証します。

 

 

2.聲の形

 

f:id:ktyan869349:20200607173456j:plain

 

こちらは君の名はとほぼ同時期に

映画化されたことで有名になりましたが

その前から実は

マンガ大賞

にも選ばれていて

世間的にも評価されている作品

となっています。

 

物語を軽くご紹介します。

 

小学生時代に

主人公のクラスに耳の不自由な少女が転校してくるのですが

その頃の主人公はいわゆるガキ大将で

その少女をいじめてしまいます。

次第にいじめはヒートアップしていき

その少女は転校してしまい

それをきっかけに主人公は孤立してしまい

逆にいじめられるようになってしまいます。

中学性になってもかつて「いじめっ子だった」

という噂を広められ

またしても孤立してしまい

主人公は自分のかつての行いを後悔して

人生に絶望し

自殺しよう

と考えるほど追いつめられるのですが

その前にやり残したこと

つまりは

いじめていた少女へ罪を償うこと

を決意します。

そしてその少女も次第に主人公に心を許していくのですが、、、

 

主人公がかつての過ちを悔い

いじめていた少女への償いを決意する中

「会わない方がその子は幸せなんじゃないか」

と葛藤する姿は本当に

心に深く刺さりますし

かつての主人公のクラスメイトや

いじめられていた少女にも

スポットライトが当てられて物語が進んでいくので

それぞれの思いや葛藤する姿は

涙を流さずにはいられません。

 

命の大切さを改めて考えさせられますし

自分自身を見つめなおさせてくれるので

こちらもぜひ読んでいただきたい作品となっています。

 

 

3.はじめの一歩

 

f:id:ktyan869349:20200607173535j:plain

 

昔の漫画なので

「絵が嫌い」

と言って読まず嫌いになるかもしれませんが

マジで勿体ないです。

昔の漫画とか関係なく

名作というものはいつになっても名作なのです。

 

こちらはコテコテのスポーツ漫画で

かつていじめられっ子だった主人公が

ボクシングの選手に助けられたことをきっかけに

ボクシングに打ち込むようになります。

 

この漫画もキングダムと同じで

とにかく熱いです‼

どれだけ厳しい状況だろうと

どれだけ相手が格上だろうと

必死に縋り付いて粘る姿に胸が熱くなります。

 

また、この漫画の凄いところは

物語が毎回新鮮で全く飽きない

というところです。

 

どうしても他のスポーツ漫画だと

物語の展開が分かってきたり

内容がマンネリ化してきたりと

中だるみしてきます。

ですが「はじめの一歩」は

毎回対戦相手ごとにストーリーや

その試合に向けた文字通り血のにじむような練習

みっちりと描写されていて

その中で必死に努力して成長していく主人公の姿

毎回感動させられます。

 

スポーツ漫画が好きな方には

ぜひとも読んでいただきたい作品です。

 

 

4.スケットダンス

f:id:ktyan869349:20200607173554j:plain


 

 

こちらは5,6年ほど前に流行っていた漫画なので

知らないという方も多いかもしれません。

 

スケット団という

人助けをする部活に所属している3人が

依頼を受けてそれを解決していく

というストーリーなのですが

 

実はこれ学園コメディというか

ほとんどギャグマンガです(笑)

 

依頼をしにくる生徒のくせが強かったり

ボケに対するツッコミの言い回しが的確で面白かったりと

読んでいると

本当に声を出して笑ってしまいます

 

自分も友達から借りて読んでいたのですが

面白すぎて自分で買ってしまいました。

 

また、ただのギャグマンガではなく

登場人物にはそれぞれ暗い過去があったり

思春期にありがちな悩みがあったり

恋愛要素が絡んできたり

いわゆる銀魂のように

内容もめちゃくちゃ深いので

学園漫画としても面白い

作品となってます。

 

漫画でゲラゲラ笑いたい

という方にはもってこいの作品です。

 

 

 

 まとめ

今回はお勧めの漫画をご紹介していきました。

評判が良ければ

もっと多くの種類の漫画や

ジャンル別におすすめのアニメ

などもご紹介していきたいと思います。

 

他の記事で

現役塾講師であるからこそ提供できる

 

最も効率の良い勉強法や教科別の勉強法

 

ktyan869349.hatenablog.com

 

 

長期投資のやり方や良い点、お金の考え方

 

ktyan869349.hatenablog.com

 

 

について解説しておりますのでそちらもご覧ください。

 

 

【意見を伝えられないあなたへ】現役塾講師が人に分かりやすく教える裏ワザを教えます。

 

皆さんは誰かに勉強を教えたり

物事を説明したりすることは得意ですか?

 

実は誰かに何かを教える能力というのは

どの年齢であっても必要なもので

将来、社会に出ても使います。

その際に自分の意見や考えをうまく伝えられない

仕事ができない人、あまり会話したくない人

と思われてしまいます。

 

なので今回は

普段から生徒に勉強を教えていて

自分で言うのもなんですが

よく生徒から

「分かりやすい」

言われることが多い私が

上手く説明するコツ

をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

f:id:ktyan869349:20200606164100j:plain

 

1.伝えたいことを結論から話す

 

話が分かりにくい人にありがちなのが

長々と説明されたけど

結局何が言いたかったのか分からない

ということです。

 

確かに相手を納得させる場合には

理由や前置きが必要になるときがあります。

ですが、それは

先に伝えたいことを述べてからで大丈夫です。

先に前置きから話してしまうと

言いたかったことが伝わっていないという事態に

陥ってしまうことがあります。

私も働きたての頃は

数学の公式を教える際にも

先に公式の意味や導き方教えてしまったせいで

肝心の公式が頭に入っていないということが

よくありました。

今ではその反省を生かして

公式を教える際はまず公式を教えてから

その意味や導き方を教えるようにしています。

 

さらに私の他の記事を読んでいただければ

お分かりいただけると思いますが

すべて結論から述べています。

 

なので皆さんも

誰かに何かを伝える際は

自分が一番伝えたいこと

つまりは結論から伝える

ようにしましょう。

 

確かに最初に結論から言われたら伝えたいことがすぐにわかるね

この時、声の大きさや話し方を変えて強調して話すと更にわかりやすくなるよ!

 

 

2.相手の反応を見る

 

これは相手のことを考えずに

自分をし続ける人にありがちなのですが

相手の反応を全く気にかけていないため

伝えたいことが伝わっていないどころか

会話にすらなっていないということがよくあります。

 

なので自分が話している最中は

必ず相手の反応を見て

相手がしっかりと理解できているか

話についてきているかを確認するようにしましょう。

 

これは本当にめちゃくちゃ大事です。

 

意外と人間というのは単純で

納得しているときや理解しているときは

・目と目があったり

・相槌の声が大きくてハッキリしていたり

と、納得していないときと比べて

反応が明かに違います。

 

なのでしっかりと相手の反応を見て

納得していなさそうだったり

少し理解が追い付いていなかったりするようであれば

もう一度言葉を変えて説明したり

して補足で説明するようにしましょう。

 

そもそも一方的に話す人って嫌われるから注意しないとね

補足説明するときには後で説明するけど具体例を出すのがオススメだよ!

 

 

3.なるべく簡単な言葉を使う

 

私の通っている大学でもそうですが

説明をする際に

わざわざ普段使わないような

難しい言葉を使おうとする人がいます。

多分、こういう人は難しい言葉を使うことで

自分の頭を良く見せたいのでしょうが

ハッキリ言ってこういう人に限って

説明が分かりにくいです。

なのでなるべく難しい言葉は使わず

簡単な言葉に直して説明する

ようにしてください。

 

皆さんも数学用語を連呼する先生より

簡単な言葉で解説してくれる先生の方が

分かりやすいですよね。

これと全く同じです。

 

現に私の大学でも

わかりやすい教授は

少しでも解釈するのが難しい言葉が出ると

「要するに」

「簡単に言うと」

など

なるべく簡単な言葉に直して説明してくれます。

 

難しい言葉なんて使っても

説明がわかりにくい人

レッテルを張られて得することが何もないので

誰かに何かを伝える際は

なるべく簡単な言葉に直すようにしましょう。

 

難しい言葉を使うとむしろマイナスになるんだ。。

話が分かりやすいで有名な橋本徹さんも簡単な言葉に直して話しているよ‼

 

 

 

4.具体例を交えて話す

 

どれだけ分かりやすく説明をしたとしても

人によって理解力はさまざまですので

分かる人と分からない人の両方

出てきてしまいます。

 

なので先ほど伝えたように

話している際に

相手の反応を見て理解しているかを判断するのですが

もし理解していない場合は

具体例を交えて話してみる

ようにしてください。

 

例えばこの記事を見返してもらえれば分かると思いますが

私自身も皆さんによりわかりやすく伝わるよう

1では数学の公式

3では大学の教授や皆さんの先生

など

なるべく具体例を挙げるようにしています。

これがあるのとないのでは

明らかに分かりやすさが違いますよね?

それはこの記事を実際に読んだ皆さんならば

簡単に納得できると思います。

 

このように

具体例を出すことで

よりわかりやすく伝えることができるので

うまく活用するようにしましょう。

 

 

まとめ

 

今回は分かりやすく説明するコツ

についてまとめていきました。

 

この記事で述べたものはどれも

使おうと思えば今すぐにでも使えるものなので

明日から、いや今この瞬間から使うよう

心がけてください。

この記事を読んで納得したところで

実際に使わないと全く意味がないので

 

他の記事で

お勧めの勉強法

ktyan869349.hatenablog.com

 

や各教科ごとの勉強法など

ktyan869349.hatenablog.com

 

ktyan869349.hatenablog.com

 

現役の塾講師だからこそ提供できる

受験生にありがちなミスなどを書いた記事もありますので

その他の記事もぜひご覧ください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

では(。-`ω-)

【最速勉強術】塾講師が効率の良い勉強法をこっそりと教えます。

 

勉強って嫌い!簡単に頭が良くなる方法ってないの?

さすがに勉強しないで頭が良くなるのは無理だね、でも勉強の効率を何倍にも上げる方法はあるんだ!

そんな方法あるの?ぜひ教えてよ!!

じゃあ一緒に見ていこうか

 

 

 

 

1.眠くなったら仮眠をとる

 

どうしても勉強をしていて

頭がぼーっとしたり

眠くなったりすることありますよね

こういう状態のまま

無理に勉強しても

全く意味がありません。

自分が受験生の時も

眠くなってきたときに無理に頑張って勉強しましたが

集中力が下がり勉強が進まず

ただの時間の無駄でした。

 

なので頭がぼーっとしたときや

眠くなったときは必ず

10分~20分程度仮眠をとる

ようにしてください。

実は仮眠の力って凄くて

たった10分仮眠を取るだけで

眠い状態で勉強をするよりも

何倍も効率よく勉強をすること

ができます。

 

なので眠たくなったり

頭がぼーっとしたときは

無理に頑張ろうとせず

少し仮眠をとるようにしましょう。

 

眠い時って無理に勉強しても意味ないのね、今まで無駄なことしてたんだ。。

寝すぎないようにしっかりとアラームをセットしてね!!

 

 

2.復習をしっかりする

 

先生に普段から言われている復習

これって面倒ですけど

実はめちゃくちゃ大切なことなのです。

このグラフを見てください。

 

f:id:ktyan869349:20200603143953p:plain

引用元:https://tutor-blog.com/forgetting-curve-wrong-explanation/

 

これはは人間がどのくらいの日数

物事をおぼえていられるか

をあらわしたグラフです。

見ていただければわかるように

人間の脳は時間が経つにつれて

段々物事を忘れるようにできています。

 

よく英語の単語などをおぼえても

「「すぐに忘れてしまう」」

という人がいますが

それは人間である以上当然のことなのです。

 

そうはいってもせっかく覚えた内容を

簡単に忘れたくないですよね?

実は忘れるのを防ぐ簡単な方法があります。

それは、、

復習

です。

 

ここで

「「 ここまでためといて復習かよ」」

「「毎日言われて飽き飽きしてるわ」」

と思った方、早まらないでください。

 

次のグラフを見てください。

このグラフは定期的に復習した場合に

どのくらい忘れるのか

を示したグラフです。

 

f:id:ktyan869349:20200603144418p:plain

引用元:http://www.easyrote.jp/mnemonics.html

 

見ていただければわかる通り

復習なしと比べて定期的に復習した方が

圧倒的に覚えている期間が長いですね。

 

そうなのです。

人間というのはどんなに頑張って

「「忘れないぞ!覚えておくぞ!」」

と思っても時間が経つと忘れてしまう生き物なのです。

しかし復習をするだけで

数十分程度でよいので定期的に振り返るだけで

簡単に記憶として定着させることができます。

 

なので

「「勉強が嫌いで勉強する時間を短くしたい」」

「「ゲームが好きだからいっぱいゲームがしたい」」

という方こそぜひとも

復習することに力を入れてください。

 

 面倒かもしれませんが

後からもう一度やり直す方が

もっと面倒で時間がかかるので

しっかり復習すればその時間を

ゲームをする時間に充てることができるので!!

効率を追い求めるならば

復習はまさに必須と言えます。

 

復習ってこんなに凄いものだったのね

1回に何時間もするんじゃなくて、短くても良いから2日ごとみたいに定期的に何回も復讐するともっと効率が良くなるよ‼

 

 

3.実際に問題を解いてみる

 

よく暗記したり理解しただけで満足してしまう人がいますが

これは非常にもったいないです。

どうしても人間というのは

ただ暗記したり、頭の中だけで理解しただけだと

簡単に忘れてしまいます。

そういう生き物なのです。

 

なのでそれを防ぐためにも

実際に自分自身の手を動かして

問題を解いてみてください。

 

勉強は自分で解いてみて初めて身に着くのです。

いくら教科書を読んだり参考書に目を通したところで

実際に問題を解かないと全く意味がありません。

 

また実際に解いてみないと

ただの知識を暗記しただけに過ぎないため

いざ問題を解こうとしたときに

どう使ってよいのか分からなくなります。

なので暗記したり理解した後は

必ずそれを使って問題を解く

ようにしましょう。

 

ただ覚えるだけじゃダメなんだ。。

問題を解いた後の復習も忘れずに!!

 

 

4.長時間やりすぎない

 

大体人間の集中力は

90分で限界を迎えると言われています。

つまり90分を超えると

勉強の効率は大幅に低下します。

例えば、気分が乗っているからと言って

2時間も3時間もぶっ通しで勉強しても

結局そんなに進んでおらず意味がないのです。

ただがむしゃらにやればよいのではなく

効率よく勉強をする必要があります。

 

なので90分刻みでも

少しでも疲れたなと思ったタイミングでもよいので

定期的に脳を休ませる

ようにしましょう。

 

学校の休憩って考えられているのね

休憩するときに仮眠を取るとさらに効果的だよ!!

 

 

5.勉強をする習慣をつける

 

これは体験談ですが

どうしても普段から勉強をしていないのに

急に勉強をしようとすると

すぐに頭がぼーっとしてしまって

全然頭に入らず勉強にならない

ということがよくありました。

 

なので勉強をし始めた頃は

「「そういうもんだ」」

と思ってそこで諦めないようにしてください。

人間というのは適応力に優れた生き物なので

2,3日勉強をする習慣をつけるだけで

すぐに慣れて勉強頭になっていきます。

 

なので最初はぼーっとするたびに

何回も何回も仮眠を取ったり

休憩してもよいので

諦めずにしっかりと机に向かうようにしてください。

2,3日もすれば勝手に脳が冴えるようになってくるので‼

 

何事も諦めないことが大事ね

これは何かを習慣化させるときにも使えるよ‼

 

 

6.自分の言葉でノートにまとめる

 

これは私が実際に使っているものなのですが

実際に授業で習ったことや学んだことを

後から見返しても見やすいように

整理してノートにまとめる

という勉強法です。

 

ノートに整理してまとめることで

ノートだけでなく自分の頭も整理されて

こんがらがったりせずにスムーズに頭に入れることができ

読んだだけではわからなかったことや

頭に入らなかった言葉などが

ポンポンと簡単に頭に入ってきます。

 

さらに後から見返す際も

教科書などで探したりする必要がなく

復習するときにも非常に便利です。

 

なので学んだことを自分の言葉で分かりやすく

ノートにまとめることを強くお勧めします。

 

私もノートにまとめようっと

後から読んでもすぐわかるように簡単な言葉で書くのがおすすめ

 

 

 

まとめ

 

今回は効率の良い勉強法についてまとめました。

 

他にも教科ごとの勉強法をまとめていますので

ぜひそちらもご覧ください。

ktyan869349.hatenablog.com

 

ktyan869349.hatenablog.com

 

 

受験期に後悔しないためにも

早いうちから準備しましょう。

体験談ですが

今からやらないと確実に後悔しますので!!

 

【節約下手なあなたへ】自己流のお金を使わない心の在り方‼後悔する前にお金の価値観と浪費癖を直そう

皆さんは1000万円が手に入ったら

どうしますか?

 

ブランド物を買う?

高級車を買う?

贅沢をする?

 

「「何を馬鹿な事を言ってるんですか?」」

 

そんなことを言っているから

お金がいつまでたっても溜まらないのです。

 

今回はお金が溜まらないという方に向けて

かなり厳しい口調で記事を書いていきますので

お気を悪くされるかもしれません。

先に謝っておきます。

しかし

本当に読む価値のある記事になっている

ので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

 

f:id:ktyan869349:20200602122303p:plain

 

1.お金が入ったら使うという考えを捨てる

 

これは私がTwitterを見ていて感じたことですが

どうやらこの世の中には

お金が入ったら使わなくてはならない

という考えの人がいるみたいです。

 

例えば給付金の10万円が手に入ったら

貯金など考えもせず

何を買うかについてtweetしている人達がいます。

 

「「バカなんですか?」」

 

お金が入ったら使う

これを繰り返していては

お金がたまるはずがありません。

 

 

こういう人は根本的に考え方が間違っています。

おそらく親に何を言っても買ってもらえるような

甘ったれた環境で育ってきたんでしょう。

 

お金が入ればすぐ使うというのを直さないと

いつか必ず痛い目を見ます。

なので浪費癖があって困っている方は

お金は使うものという考えを捨ててください。

 

そして次からはお金が溜まったら

・銀行口座に預金したり

・投資して資産として保有したりして

なるべく使わないように意識してください。

 

 

2.買う前に「これがなかった場合」を考える

 

物を買う際に多くの人は

その商品があればどう変わるか

を考える人が多いです。

しかしそれは大きな間違いです。

 

これからは

その商品がなければどう変わるか

と考えるようにしてください。

 

人間とは究極に言えば

生活で使うもの以外は無くても

生きていける生物なのです。

 

つまり生活必需品以外は

あってもなくても良いもの。

つまりは

嗜好品なのです。

 

そんな無くても良いもののために

毎日、体も心もボロボロになって

おまけに時間まで奪われていると考えると

馬鹿らしくなりませんか?

 

なのでこれから物を買うかどうか決める際は

そのものがなければどうなるか

に焦点を当てるようにしてください。

こう考えることで

無駄なものを購入することが

圧倒的に少なくなります。

 

 

3.お金は時間を買うためにあるものだと考える

 

お金とはあくまで政府が発行している

価値のある紙切れ

でしかありません。

 

なのでお金そのものに価値があるのではなく

そのお金で購入するもの

それに価値があります。

 

これは前の記事でも説明しましたが

お金<時間という関係は

この世では絶対のものです。

 

その記事はこちら

 

ktyan869349.hatenablog.com

 

 

なのでお金はなるべく

時間を作るために使ってください。

例えば食洗器や乾燥機付きのドラム缶洗濯機

掃除ロボットなどです。

そうすることで

自分の好きなことをするための時間が生まれ

その結果、幸福度が上がり

無駄なものを買うことを抑えることができます。

 

人間が無駄にお金を払って物を買うのは

自分の幸福度をあげるため

つまり物を買いまくる人は

現状に満足しておらず

幸福でない人たちなのです。

 

なのでその根本である幸福度を上げるためにも

自分の好きなことをできる時間を作るため

お金を使うようにしてください。

 

 

4.ブランド物は買わない

 

f:id:ktyan869349:20200602122343p:plain

 

よくブランド物を自慢している人がいますが

それを見るたびに私は

「自分の無能さをひけらかしているんだな」

と感じてしまいます。

ブランド物を買って得られるものはありますか?

あなたの優越感だけでしょう?

他人に見せびらかして

「「自分はこんなすごいものを持っている

  凄いでしょ!?!?」」

アピールしたいだけでしょう?

 

そもそも

ブランド物とはその商品そのもの

にお金を払っているのではなく

ブランド物を身に着けて得られる名声

にお金を払っているのです。

 

果たしてそれで

本当に意味のあるお買い物ができている

と言えるでしょか。

少し頭の良い人であれば

物ではなくその人自身を見るべきだ

ということを理解しています。

なのでブランド物を持っているあなた

をほめたたえる人は

所詮その程度の人です。

 

その程度の人に認められて

よいしょされて、称えられて

本当にそれでよいのですか?

そんなくだらないことで

承認欲求を満たして

本当に幸せですか?

 

 

少しでも思い当たる節がある方は

無価値で

無意味な

ブランド物にお金を払うのは

今日で終わりにしてください。

 

本当にお金の無駄ですし

ブランド物を持っていても

あなたの価値を上げるものではなく

あなたの価値を下げるもの

になってしまうので

 

f:id:ktyan869349:20200602122430j:plain

 

まとめ

 

今回は

お金を無駄に使わないための心の在り方

についてご紹介していきました。

 

かなり厳しいことも書きましたが

もし少しでも心当たりがあるならば

絶対に直すようにしてください。

賢くお金を節約して

浪費癖を直しましょう。

 

【学校は無意味】塾講師が教える高校数学の勉強の仕方‼効率の良い勉強法で賢く学ぼう(。-`ω-)

 

 

 数学って本当に苦手なの・・

 

一緒に勉強の仕方を見ていこう

 

今回は高校数学の勉強法を

まとめていきたいと思います

 

まず前提としてこの記事は

大学受験に向けての勉強法

となっていますので

指定校推薦を狙っていて

学校の成績が必要な方には

参考にならないです。

ご了承ください。

(指定校以外の方は

 学校の成績は何の意味もありません。)

  

f:id:ktyan869349:20200601142301j:plain

 

 

 

 

数学は誰かに教えてもらえ

 

数学はハッキリ言って

自分で何とかするのが難しい教科です。

なので数学に関しては

塾に入って基礎からしっかりと教えてもらう

ようにしてください。

 

数学というのは

解き方や意味を理解して

実際に自分で問題を解いてみる

ことで初めて身に着くので

理解する→問題を解いてみる

という手順を守るようにしてください。

 

まずは理解することが重要です。 

そして理解したうえで実際に問題を解いてみて

解き方を頭に焼き付けるのです。

これが

片方でもかけていると

上手くいきません。

 

もし理解が欠けているならば

応用問題が解けなくなります。

 

大学受験の数学は

基礎の内容や公式は理解しているのが前提なので

それをいかにうまく使うが問われます。

なのでそもそも基礎を理解していない

問題を解くのは不可能なのです。

 

また実際に問題を解いてみない

何が問題かというと

せっかく苦労して理解した内容を

すぐに忘れてしまうということです。

 

人間というのは

実際に自分で使ってみて初めて

記憶として定着する生き物なので

・教科書を読んだだけ

・頭で理解しただけ

だとすぐに忘れてしまい

結局また理解しなおさなくてはならない 

という事態に陥り

非常に効率が悪いです。

 

なので理解した後は

実際に使って問題を解いてみて

定着させるようにしましょう。

 

 その際に参考書と併用して

勉強するのが非常に効率的です。

 

確かにすぐに忘れて後でやり直すのって面倒ね

 

定期的に復習するのも忘れないポイントだよ! 

 

f:id:ktyan869349:20200601142249j:plain

 

 

数学は公式を暗記するな

 

数学の公式は暗記してしまえばよい

と教える先生がいるかもしれませんが

これは大きな間違いです。

 

自分で公式を導くことができる

ようになったうえで

公式を暗記してください。

 

これは必ず守ってください。

 

確かに、大学受験では

公式を自分で出している時間はありません。

なので最終的には公式を覚えてしまい

すぐに使えるようにしなくてはなりません。

 

しかし高校数学は範囲も広く

公式の数も半端ないので

自分で導き出せるようにしておかないと

本番、ド忘れしただけで

問題が解けなくなってしまい

詰んでしまいます。

 

なので絶対に

公式はただ暗記するだけでなく

自分でその公式を導き出せる

ようにしてください。

 

私も学校のテストで公式忘れて赤点取ったことある

 

受験だとそれだけで1年の努力がパーになるから注意!

 

 

問題の解き方をパターン化する

 

これは数学の入試問題を解いていると

自然と分かってくるものなのですが

数学の問題は

その単元によって解き方が大体決まっています。

 

数列なら数列の解き方

ベクトルならばベクトルの解き方

のようにある程度解き方が同じ問題が多いため

 

まずは青チャートなどの問題集を解いて

そのパターンを頭に入れるようにしてください。

 

この時

解き方を自分の言葉でノートにまとめる

と頭に入りやすいですし

後で見返すときにも便利なのでお勧めです。

 

まさか解き方にパターンがあるなんて・・

 

ノートにまとめるのは大学生の今でも使っているよ

 

 

なぜ学校はダメで塾は良いのか

 

これは塾にもよるかもしれませんが

塾は基本的に大学受験に特化して

出る内容としっかりと押さえておくべきポイントを

厳選して教えています。

 

さらに塾の講師は学校の教師と違って

勉強をわかりやすく教えることに

最大限工夫しています。

 

授業以外の事務や生徒とのコミュニケーション

もしなくてはならず授業の改善に手が回らない

学校の教師とは授業の質に差が出て当然です。

 

それに学校の授業は教育委員会から出される

授業の要領を守らなくてはならないため

大学受験に出る出ないにかかわらず

すべての情報を教えなくてはなりません。

 

なので授業中に様々な情報を一気に説明しますので

結局何が重要で何が重要でないのか分かりにくいですし

人数が多いため授業が先生が勝手に進めて生徒が

必死についていくという構図になりやすく

 自分で問題を解く時間もないので

非常に効率が悪いです。

 

なので学校の授業は正直あまり受ける価値がないです。

 

実際、私自身も学校の授業を

高校の2年間まじめに受けてきましたが

塾で3,4か月程度習っただけ

数学が一気にできるようになりましたし(笑)

 

塾と学校でここまで違うのね

 

ただ塾に行ってもやる気がないと意味がないので注意!

 

 

使うべき教材

 

大事なことなので最初に言います。

 

学校の教科書は絶対に使わないでください。

 

学校の教科書は

必要のない情報と本当に必要な情報が

ごちゃ混ぜになっているため

非常にわかりにくい教材になっています。

 

そのうえ、学校の教科書では

公式の求め方や考え方は乗っていますが

一番重要な

 

その公式をいかに使って問題を解くか

 

が記載されていません。

 

なので教科書で勉強したけど

実際に問題を解くと

どの公式を使ってよいかわからず

問題が解けないという事態に陥ってしまいます。

 

確かに学校の教科書って分かりづらい・・

 

受験で教科書を使っている人はほとんどいないよ!!

 

 

f:id:ktyan869349:20200601142307j:plain

 

まとめ

 

内容をまとめますと

 

・数学は誰かに教えてもらって基礎を理解する

・理解して終わるのでなく、必ず問題を解いて定着させる

・公式は暗記ではなく自分で導けるようにする

・教科書は使わず、参考書(青チャートなど)を使用する

 

このポイントを守って勉強をするようにしてください。

 

また教科書代をケチる人がいますが

メルカリなどで購入すれば

格安で手に入りますのでお勧めです。

 

正直参考書は最新版でなくて大丈夫なので

 

【若い方必見】長期投資がなぜ良いのかどのサイトよりも分かりやすく解説します(。-`ω-)

 

 

 

 

長期投資とは?

 

 

f:id:ktyan869349:20200531131821j:plain

 

 

おそらく皆さんがイメージしている投資は

 

リターンが大きい代わりにリスクが大きいもの

 

だと思います。

 

しかし、これは短期投資と呼ばれるもので

 

今回ご紹介したい長期投資とは全くの別物です。

 

 

長期投資というのは

 

簡単に言いますと

 

20年、30年にわたって

 

株を保有し続けることで利益が出る

 

という投資のことです。

 

長期投資は短期投資と違って

 

リスクが小さく

 

リターンも小さい投資

 

となっています。

 

 

うーん、イマイチ違いが分からないわ

 

具体例を使って説明していくね

 

 

短期投資は100万円投資すると

 

1年で2倍の200万円になったり

 

半分の50万円になったりと

 

金額の動きが大きい投資です。

 

なので短期間で

 

大きな利益が出ることもありますし

 

勿論、

 

大損をする可能性もあり

 

リスクが高いです。

 

 

それに対して長期投資は

 

1年で数%ほどしか動きがない投資

 

のことです。

 

こちらは年によって上がったり下がったりしますが

 

長期的にみると

 

平均して1年で5%の利益になる

 

と言われています。

 

なので100万円投資したところで

 

1年だと105万円にしかなりません。

 

 

あんまり利益出ないなら意味ないじゃん!!

 

これはあくまで短期間の利益の話なんだ。

 

 

 

 

なぜ長期投資がおすすめなのか

 

 

ここで

 

「ん?長期投資って儲からないし、意味ないじゃん」

 

と思った方も多いと思います。

 

しかし、これは短期間で考えた場合です。

 

長期間で考えれば話は変わります。

 

実は長期投資には複利

 

というものが存在するのですが

 

こいつがなかなか有能なのです。

 

 

複利とは簡単に説明しますと

 

投資で出た利益を

 

勝手に再投資してくれるもの

 

です。

 

具体例を出しますと

 

100万円を投資して5万円の利益が出たとします。

 

するとこの5万円は手元に来るのではなく

 

5万円投資されて投資金額が105万円になる

 

というシステムです。

 

 

いったいこれの何が凄いのか

 

具体例でみていきましょう

 

長期投資に100万円を投資したとします。

 

すると毎年平均で5%の利益が出るので

 

年を重ねるにつれて以下のようになっていきます。

 

 

スタート 100万円

 

1年後 105万円

 

2年後 110万2500円

 

10年後 約162万円 

 

20年後 約265万円 

 

30年後 約430万円 

 

40年後 約700万円

 

 

・・・凄くないですか?

 

100万円だったものが40年間運用しただけで

 

なんと7倍の700万円になるのです。

 

しかもこれは長期的な話なので

 

短期投資と違って

 

いきなり株価が大暴落

 

なんてことがないので

 

リスクが非常に小さいです

 

なので長期投資は

 

時間がかかる代わりに

 

リスクが小さくリターンが大きい投資

 

であると言えます。

 

 

7倍!?持っておくだけで7倍になるなんて最高ね!

 

でもね、ここで注意点があるんだ

 

 

 

注意点

 

 

長期投資というものは

 

平均して毎年5%の利益が出るというもので

 

例えば今のコロナウイルス

 

過去のリーマンショックなどによって

 

一時的に損失となってしまうこともあります。

 

ですが、長期投資で扱う株は

 

 

チャート(株価の推移)を見てもらえばわかりますが

 

基本的に右肩上がりです。

 

なので

 

こういった一時的な損失も含めて

 

平均して5%の利益

 

になるので

 

一時的に損失を抱えたからと言って

 

簡単に手放さないようにしてください。

 

 

目の前の事じゃなくてもっと広い視野で考えるってことね

 

これは社会に出ても使える考え方だね

 

 

f:id:ktyan869349:20200531131433p:plainf:id:ktyan869349:20200531131435j:plain

 

まとめ

 

長期投資とは

 

・10年20年と長い期間保有して利益を出すもの

 

・一時的な損失の可能性はあるものの

 

 長期的に見て平均すれば平均5%の利益になるもの

 

 

ということになります。

 

なので皆さんも投資に挑戦する際は

 

リスクの高い短期投資でなく

 

リスクの低い長期投資

 

するようにしてください。